どうしたら、太らないの?
今日は食事の内容についてです。
これをしたら、痩せました~!ではありませんが、私がお勧めしたい「太りにくい食事」です。
基本は【和食】
ごはんと味噌汁、そして主菜、副菜。
なんて偉そうに書いてみましたが、実際はもっと質素なことが多いかも…
安価でいつでも手軽に食べ物が手に入るこの現代、とにかく誘惑が多すぎ、そして現代人は食べすぎ、だと思います。
高脂肪、そして高カロリーになりがちです。
人類の長い歴史のなかで、今ほど飽食の時代はないそうです。飢餓と戦って生きてきた時代のほうが長かったので、食べものが食べられないときに死なずに生き延びる能力は長けていますが、逆の「食べすぎ」にはカラダがまだ対応できないことが多いそうです。
たまに、ハレの食事でぱぁっと食べるのは構いませんが、そのぶん普段は質素にいきたいものですね。
私の場合、やっぱりなんといっても「ごはん」(米)
日本で、食事のことを「ごはん」って言いますよね? だから、ごはん(食事)といえば【ごはん】(米)なのです!
ご飯はカラダ(と脳)を動かすための主なエネルギー源、そして味噌汁には、とっても優れた発酵食品、味噌、が使われますし、味噌汁には季節の野菜や海草類、豆腐なども合いますね。
ごはんと味噌汁にあうおかず、魚(生、焼く、煮る、揚げるetc.)、野菜(生、ゆでる、蒸す、煮る、炒めるetc.)、いろいろあります。
四方を海に囲まれて、四季があり温暖湿潤な気候の日本では、季節ごとに様々な作物がとれますし、魚や海藻類などを使ったお料理もたくさんありますね。
ダイエット中はなるべく油を使わない調理方法を選ぶと、カロリーも抑えられます。
食材も手に入りやすいもの、地元産、季節もの、などを選べば食材費も抑えられて栄養価の高いのでおススメです。
ある日の晩ごはん
私はこんな感じです。
外食が続くと、なんとなくカラダがだるかったり疲れやすかったり…そんなときは、家でこういうごはんを食べるとカラダが喜びます~♪
どんなものを食べるとよいか…?
はこちらの記事も見てみてください→『まごわやさしい』
ごはん(米)のお話し、
外食と自炊のお話し、
おすすめのレシピ
なども近々記事にしてみたいと思います。
今日のところはこの辺で。。