私ごとですが、昨日
プチ「ぎっくり」腰をやってしまったようで…
日常生活には支障のないレベルなのですが、痛いものは痛い!
この痛みから早く解放されたい、とやってみたことを書いてみたいと思います。私と同じように【ぎっくり】きてしまったかたの参考になれば…。
- 腰痛体操。痛くない方向に動かす、じっとしていないでとにかく動かす
- 温める
- テーピング(キネシオテーピング)
- トコちゃんベルト
1.腰痛体操
こちらの記事にも書きました、この体操です
腰を反らすこの姿勢は痛くないのですが
丸めるほうは痛いので、痛みが出る手前まででストップ
そしてこちらは伸びて気持ちよいのですが…
こっちはギュギュっと痛みが走ります(色でしるしをつけたところ)
なので、こちらも痛む手前でストップ。
これを地味に地味に、なんども繰り返しました。
2.温める
手始めに、ウィートヒートを使って痛みのあるところに乗せてうつ伏せ
寝ているだけでは暇なので時々、こんな感じに反らせてみたり
ウィートヒートとは、こちら
中に小麦が入っていて、電子レンジで温めて使います。
そして昨日のお風呂はいつもより気持ち長めに湯舟に浸かりました。
温まると痛みが和らぎました。
ここまでが昨晩やったこと。
今朝になって
3.テーピング
キネシオテープを貼ってみました。
キネシオテーピングとは…こちらのページに詳しく説明されています
どこまで効果が見込めるのかは微妙ですが、やってみて悪くなることはなさそうなので、痛みのある部分にペタッと。自分で自分の腰に貼るという作業は非常にカラダの器用さを求められるものですね。
4.トコちゃんベルト
これも、どこまで効果があるのか分かりませんが、着けるだけなのでやっております。
腰、というかお尻、仙骨のあたりも違和感があるので、着けないよりはつけたほうがマシと思っています。
今回は幸いにも、日常生活にはさほど支障のないレベルで済んで良かったのですが、これがひどくなったら仕事もできなくなってしまう…と思うともっと気をつけねばと思いました。
詳しいことは省略しますが、今回
腰の屈曲(曲げる動作)+ひねりの動作
を、かなりの力を入れて行った際に「グキッと」きました。
これって一番よくない(危ない)パターンなのです。
以前どこかで書いたかもしれませんが、腰の骨は構造上、軽く前に湾曲している(かるく反った)状態がもっとも安定していて、丸まった状態というのは非常に不安定なのです。そんな状態で強い力が加わったら…そりゃ痛めてしまっても仕方がないね、という感じなのでした。
腰を痛めてみて気づいたのが、なにげない普段の動作で私はかなり右側(右足)に重心をかけることが多いようです。利き手が右なのでつい、というのもあると思いますが。痛くなって初めて気が付くことってあるものです。
みなさんも、どうぞお気をつけてくださいませ!
そして万が一、ぎっくり…という場合
ご自分でいろいろやっても改善できない、という場合はご相談に乗りますので
お気軽にお問合せください。